アイスブレーク¶ ↑
: author
須藤功平
: institution
株式会社クリアコード
: content-source
SEゼミ2015 - リーダブルコード勉強会
: date
2015-06-06
: allotted-time
15m
: theme
clear-code
目的¶ ↑
いつも通りn コードを書けるn ようになる
やること1¶ ↑
GitHubにリポジトリーを作る
名前: ${アカウント名}-sezemi-2015-readable-code 例: kou-sezemi-2015-readable-code
作ったらメンターへ確認依頼
((‘note:メンターへ:自分のリポジトリーも作ってください’))
やること2¶ ↑
* ((*README.md*))を作る * 内容は開発言語 * 今日使うエディターで書くこと! * commit & push * pushしたらメンターへ確認依頼
やること3¶ ↑
* ((*${アカウント名}.md*))を作る * 例: ((*kou.md*)) * 内容:自己紹介(('note:(公開してよい情報のみ)')) * ((*今日使うエディターで書くこと!*)) * commit & push * pushしたらメンターへ確認依頼
やること4¶ ↑
* メンターに\n 自分のリポジトリーを伝える * メンターのリポジトリーの\n Issueにコメント * →メンターに確認してもらう
((‘note:メンターへ:Issueは参加者に立ててもらってもOK’))
終わったら…¶ ↑
* 同じグループの\n まだできていない人を助ける * 同じグループの人が全員完了→ * シナリオを予習\n (('note:https://github.com/clear-code/sezemi-2015/blob/master/readable-code/scenario.md')) * 課題を予習\n (('note:https://github.com/clear-code/sezemi-2015/blob/master/readable-code/task.md'))
確認¶ ↑
* 動作確認できたか * いつものエディターを使えた? * Git/GitHubを使えた? * いつも通りコードを書けそう?